【2015】
今回の作品展は
蒔絵スタジオ祥幹を南青山に設立して10周年記念の展示会になり
ここまでの歩みをパネルにしたり、眞扶、祥幹の公演会など催しました。
勿論作品も過去最高の充実したものになりました。
左の画像は8寸の角皿に個性豊かな蒔絵です。〇の中は卵殻と螺鈿で装飾されています。
卵殻は真っ白でとても綺麗です。
そして珍しい炎蒔絵です。随分大胆な構図です。こんな蒔絵見た事ないですね。
右の画像は繊細な秋草蒔絵が優雅なプレートと春草の黒猫をモチーフの蒔きボカシがいい味を出している
黒皿ですね。この雰囲気で静かな所でチョイと呑んでみたいですね。
左の画像の片口は木から全てハンドメイドです、しかも木地は凄く薄く曲げてもいます。
口の削り出しなんかは正に匠です。そして何度も塗り重ねてお花見の浮世蒔絵。粋ですね。
右の鯉の滝登りは基礎コース自由作品ですので、第一号です。
この大胆さはこれからに期待できます。
そして青い流れが鮮やかな水辺の蒔絵、なんて優雅な発想でしょうか。
—————————————————————————————————————————————–
【2016】
今年も福井のアンテナショップである『南青山291』にて
松田親子&門下生による作品展を開催しました。
蒔絵教室は今年で12年目を迎えました、
そりゃベテランの方もビギナーの方も色々ですが、心はひとつ「蒔絵が大好き」なのです。
本格的な蒔絵技法を駆使しますので作品のクオリティは高いと思います。
〈6/21〉UP
3才の女の子がペットを描きました。 力強い龍ですね、こういう蒔絵好きです。
松園の序の舞を蒔絵で描くと気品が出ます。 こちらは春草の猫ちゃんです。
どちらも近代日本画の巨匠。それを慕って蒔絵で表現するとは私もやってみたい。
観音様もこのような不思議な作品になります、
そして赤野画面に華やかに色を多用した蒔絵。本当に素敵です。
額装すると作品はより際立ちます。
二枚合わせて屏風仕立てですね、いいアイディア。
丁寧なお重の作品、これを使う機会が楽しみです。
人生充実しますね。
—————————————————————————————————————————————
【2017】
————————————————————————————————————————————————————
[2018]
大勢の方が来場されてとても楽しい展示会でした。
私の集大成でもあります。
講師も総動員で支えてくれました、
もう何年もやっているので手慣れたベテランです。