今年もあと1月となりましたが、色々と駆け巡る一年になりました。 という事でサハラ砂漠に佇む事もありました。 サ […]
今回の展示会も沢山の方に来て頂き嬉しい限りです。 体験コーナーも大人気。 目白押しの作品達。 ミ […]
今年もついに始まりました。 生徒さんの作品展です。 1年の成果の発表だけあって皆さんの力作が並んでいます。 こ […]
今年の鈴鹿は台風で予選(決勝スタート順位を決める)が日曜午前に。 そして決勝は午後からととてもハードな内容に。 […]
神社奉納演奏の時に泊まった尾道のホテル。 全てが天国の思いでした。 瀬戸内海を見晴らせる非日常の空間。 […]
こちらはフォークシンガーの南こうせつさんの新しいモデルです。 発表前なので蒔絵はお見せ出来ませんが完成しました […]
10月30日〜11月3日の青山291での展示会に向けて、お茶碗も制作しています。 新しいスタイルの棗と新しいス […]
今年も蒔絵教室の展示会が10月31日~11月3日まで 南青山にある福井291であります。 それに向けての新しい […]
9月の誕生日にチョコを頂きました。 開けてみたら、美しさにしばし見入ってました。 チョコは甘いだけじゃないんで […]
ここは陶芸家の先生のお宅、 軽井沢の森の中、近隣にはこのお宅以外は見えない素晴らしい環境。 この贅沢この上ない […]
オーストラリアを旅している友人から、1枚の可愛い画像が送られてきた。 クォッカといい、天使の動物らしいのです。 […]
今年はミャンマーに行って、向こうの漆器産地を見たいなと思っていたところ、 FBでミャンマーに関する集まりがある […]
8月13日 今年も暑い夏ですね、 しかしこの暑い夏しか楽しめない事の一つに、夏の甲子園大会がありますね。 蒔絵 […]
友人から早朝に電話がありました。 畑で取れたての野菜があるから取りに来いとの事。福井の朝はこうでなくちゃ。 早 […]
浅草の鳥カフェに行きました。 初めでの事で愉しみにしてました。 入口でフクロウとミミズクのお出迎え。 ま […]
新潟は十日町。 ここの国宝、火焔土器を見たくて訪れました。 縄文期5500年くらい前の土器です。 新潟のこの地 […]
いつも相撲のチケットを手配して下さるKさん、 どこに行っても、明るく溶け込む素晴らしいおじさまです。 5月場所 […]
6月の信州は最高です、ゴールデンウィークと夏休みの間のこの時期は、 実は一番観光者が少なくて、どこに行っても空 […]
世界は不思議だらけ。 自分の物差しが全く役に立たない、と言うか作り上げたアイデンティティを再構築しなければと […]
3月9日は東京の市街地ではじめてF1が走りました。 私はレースが大好きで年に何回かはサーキットに観戦に行きます […]
思いの外、苦労に次ぐ苦労をかいくぐり、 また憧れのタージマハールを体感して、 トゥクトゥクでホテルに戻ると、な […]
2日目は特急に乗ってデリーから2時間、 あのタージマハールのある町アーグラーです。 駅を出るや否や、ウオ――― […]
空港~デリーまではエアポートエクスプレスで快適だったのだが・・・・・・ 地上に出てビックら玉手箱で抜けそうな腰 […]
ふらりとインド旅。 行きたい所にはすぐに行かなきゃチャンスは何度もない。 エアーインディアは6時間遅れで飛び立 […]
お正月のウィンザーホテルでの仕事も終え、千歳空港でコーヒータイム。 ダイヤモンドダストの中での露天風呂や氷点下 […]
明けましておめでとうございます。 今年もお正月はウインザーホテル洞爺 スパ&リゾートで迎えました。 今年 […]
今回は海外の方からの修理依頼です。 刀の鞘がかなりぼろぼろになってました、 こうして修理後は取りにいらして、あ […]
先日、生徒さんのお宅に遊びに行きました。 そこで見たものは・・・・・。 卵殻の好きな生徒さんが愉しんでいたもの […]
京都に来たのですが、少し時間があったので 桃山城に足を延ばしました。 再建された城は中は入れませんでしたが […]
2018、11月に青山から銀座に教室を移そうと決めた時から 家庭画報掲載の話が出来ました。 なんとおめでたい新 […]