各講師は既定の試験をパスした確かな技術を有した者です。
自信を持ってお勧めします。
蒔絵は日本独自の文化ですが、何か重々しく遠い存在のものかも知れません。が、しかし体験してみると、奥は深いものの楽しく、掘り下げていきたくなる芸術です。体験教室から日本文化の神髄に触れてみられてはいかがでしょうか?
Makie is a Japanese unique lacquer art. There might be something grave and you might feel distant.
However, when you experience it , you will find depth of the art and have a fun to dig into deep.
I guarantee you will be able to touch the essence of Japanese culture through an experimental class.
「伝統」と言うと遠い存在に聞 えがちですが、気をつけてみると身近にあります。
蒔絵には様々な技法があり、とても面白 いもので、私もいつもワクワクしながら楽しんでいます。
伝統的な蒔絵技術を大切にしながら、 個々の想いも表現できる教室です。
みなさん自身の心に響く、愛らしいと思 い大切にできる作品を作ってほしい・・
そんな想いで、一緒に考え、楽しみなが ら御手伝いをさせて頂いています。」
何かのきっかけで蒔絵に興味をもたれた方、
きっかけは些細な事かも知れませんが、広がる世界は大きいです。
新体験を楽しんで下さい。
蒔絵という日本固有の伝統工芸を通じ、日本の文化が持つ繊細さ
華やかさ、奥ゆかしさといった最近忘れられがちな、日本が持つ魅力を
少しでもお伝えする一助となれたら幸いです。
奥田秀子(講師)
蒔絵との出会いは「漆で文様を描き接着剤の代わりとする。
適温適湿のタイミングが大切」等、何もかもが不思議な体験であり面白さでもありました。
どうぞ日常使いに、ご自分の素敵な作品を・・・・、
皆様に丁寧にご指導致します。
山崎政子(体験講師)
日本が作り出した「蒔絵」という技術の素晴らしさを、
もっと沢山の人に知って頂きたい!
教室では普段使いから芸術作品まで、皆様の思い描く作品を表現できるよう少しでもお手伝い出来たらと思っております。