教室のコンセプト
『心を満たす最終形はアートだ』

私が思うアートとは、特別な才能、特別な鍛錬のものではなく、
心の中の好きでワクワクするもの事を探し出し
それを表現することだと思います。
その表現方法の1つが漆蒔絵です。

自分の手で心の中の好きを漆芸術で作り出していく。
それこそが人生の愉しみだと思います。
そのお手伝いをする事が教室の在り方です。

ある方は、芸術は爆発だ。
または芸術は繊細かつ細やかだ。
いや、芸術は無我の境地だ。
いやアートは感性だ、心の声だ、魂の姿だ。と
もう好きな自分スタイルを楽しもう。

  教室を始めて17年、
愉しくのびのびと蒔絵伝承活動を続けてきました。
そして生徒作品展ではバラエティに富んだ作品展になり見ていて愉しさと充実感で満ち溢れています。
皆様も「私は不器用だから・・・・とか絵が苦手で・・・」ですがそれが嘘の様で
本来の嬉々としたご自身に気づいて頂けたらと思います。

 蒔絵は「敷居が高い」とか「私には無理だ」との思いも
やってみたいと心が動かれたなら是非迷わずに体験されて頂きたいです。
是非、一緒に愉しみましょう。

〒104-0061中央区銀座8-19-1 プライムイースト銀座201
Tel 03-5411-1260
銀座中学校入口交差点角のビル2Fです。
窓に「蒔絵教室」と白字でサインがあります。
※インドレストランHiraの左手にビル入り口があります。
オートロックになっていますので、201呼出と押して下さい。

 

21,8,23 (5)-1

受講の流れ

蒔絵の難易度別にコースを設定しております。
まずは「基礎コース」から取り組んで頂きます。
それぞれのコースで理解を深めながら、徐々に難易度の高いコースに挑戦して頂くので、蒔絵の技術がしっかりと身につきます。
*個人差によりますので、受講回数は最短を示しています。
そして早く進む事が目的ではありません、一つ一つ丁寧に作る事が大事です。

ご入会金:11,000‐

・チケット制で3枚¥23,100-
・松田祥幹クラス 3枚で¥33,000-

 ・基礎コース:線描き+螺鈿3作品の後自由作品。
材料代¥17,550前後変動あり。(税込み、器物1つ込み)

 ・初級コースに進む場合(螺鈿2作品制作後に自由作品)
材料代(テキスト含む)¥14,410-(税込み)

 ・中級コースに進む場合(ボカシ研出し蒔絵2作品制作後に自由作品)
材料代(テキスト含む)¥2,750-(税込み)

規定作品を作り、技術の未収得部分を確認します。

 ・上級コースに進みたい方(梨子地2作品及び自由作品)
材料代(テキスト代含む)¥3,410-(税込み)

小箱に全面研ぎ出し蒔絵作品を制作します。

 ・高蒔絵(炭粉上げ1作品、自由作品制作)

2023新コース
高上げ蒔絵までの全て終了者。蒔絵の到達点
・テクニカルコース(肉合蒔絵2作品後に自由作品)
教材代(テキスト代¥5,500‐)

*教室ではここまでの技法を習得して頂けます。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

各コースは基本的には定課題と自由作品制作で修了し次のコースへと進みますが、

「自分のペースでゆっくりと学びたい!各コースでの作品を多く創りたい!」
という方も多いため、チケット制にしております。
最初に3枚つづりのチケットを購入していただき、無くなったらまた購入していただくというシステムです。
もちろん、筆などの教材は1回購入すればずっとお使いいただけます。
※各コースで、追加で必要となる材料はその都度お求め頂く事ができます。

受講料・教材費
ご入会金:11,000‐

・最初にお求め頂く教材費 ¥17,550-前後変動あり(税込・器物1つ込)
・受講料(チケット3枚)¥23,100-(税込)
*松田祥幹クラス 3枚¥33,000(税込)
合計 ¥51,650-(税込み)   *合計¥61,550-(税込)

たとえば基礎コースでは、お手本に沿った作品(3点)を創りながら、
蒔絵の基礎を学びます。
その後、生徒さんオリジナルのデザインで作品を創ります。
そして、初級、中級と進級するたびに新しい技法を身につけていきます。

受講内容例

基礎コースでは、
①線描き3作品(螺鈿を部分的に入れます)
(基礎では銀紛を使用します)
1.磨き蒔絵の製作img120ffffff1

基礎を応用した作品、8回以上でこれ位の蒔絵が出来上がります。(生徒作品)

  

  

 

●初級(螺鈿)生徒様作品例
初級から螺鈿研ぎ出しの作品作りです。

  

             

●中級(蒔きぼかし&螺鈿)生徒様作品例
中級では蒔きぼかし&螺鈿を使った作品作りです。

  

        

 

●上級(梨子地)生徒様作品例
上級では梨子地を使い豪華な作品となります。
もう自由に羽ばたいてください。

     

                   

蒔絵体験のご案内

蒔絵体験では、1日で出来る平蒔絵技法で作品を創ります。
蒔絵って何?からはじまる初心者の方でも大丈夫です。
▼体験・見学予約フォーム
https://select-type.com/e/?id=TrjUnGfquso

ご質問などお問い合わせ
makie@w8.dion.ne.jp
03-5411-1260
までメール又はお電話下さい。

 

 

 

 

 

 

 

2022年最近の傾向。
かなり本格的に学ばれたいと意欲的な方が多くみられます。
私としては嬉しい限りです。
それが国内だけにとどまらず、海外からもプライベートレッスンでのご希望が複数あります。