e5bea1e68980京都ツアーは楽しい楽しい。(仕事も・・・・・)
こうなったら京都も3日目、幕末シリーズで行きましょう。(テーマはあったほうがいいよね)
ホテルは四条烏丸。今日も早起きして烏丸通りを一路北上しました。
歩くこと15分位、そこには京都御所があります。
南の門から入ります、左手には九条邸跡、右手には鷹司邸跡。なんだか懐かしい思い。
そのまま北へ500m位、そして左折して突き当たり、そこは蛤御門。
禁門の変跡(1864)。長州と幕府側の戦闘した場所でした。
500名近くが亡くなり、その近辺に埋められたとか・・・・。
門には鉄砲の銃弾の跡がありました。何を思って国を後にし、この地で絶命したのか?
激動の時代の若者達の熱い思いははかなく散り、無念だけが残っているのでした。

217e59b9be69da1e5b79de5ba95-1

夜は四条川原へ散歩に出かけました。
・・・・川床ですよ。やっぱり京都の夏は。
風流ですね。歴史的雰囲気がなせる業ですね。
その下の川原を散歩するもよし。
とにかく心が騒ぎますね。
ひょっとして私はお祭り好きか?

217e58588e69697e794ba-42

川原から西隣の横丁を入れば先斗町。
道幅は昔ながらの1間幅。
東京の谷中並みの道幅ですね。
ここは昔の遊郭を匂わせる雰囲気です。
タイムスリップしたような懐かしい雰囲気に高揚しますね。

今は外人さんも多く、古き日本と異国の雰囲気が混ざり合った不思議さがあります。
京都で一流料亭でゆったりもいいですが、
パブリックでムード満点な雰囲気なら一押しです。
芸子さんなんかと歩いて見たいですね。

21731e985a2e5b18b-1

さて先斗町を北上して突き当たりを左折してみたら、ひときわ異質な雰囲気のお店がありました。
周りは騒々しいですが、ここは静かで清楚。
思わず吸い込まれました。
1階は木をテーマにした職人の手仕事作品ギャラリー、2階は「ギャラリー竜馬」です。竜馬って坂本竜馬?そうなんですここは「酢屋」と言って坂本竜馬はじめ海援隊の本部らしいのです。今も面影を守っているのです。またしても竜馬です。
感じのいい店員さんが、幕末維新史跡の地図を下さり、またしても明日からのツアーに拍車がかかるのでした。
しかし、今回は行き当たりばったりで地図をいただいての史跡めぐり・・・・。面白い京都。
私を待っていたかの様な街。・・・・・・めちゃ自分中心な解釈をして酔っているのでした。
おい、肝心の仕事は???・・・・・やってます。
今回は坂本竜馬に縁の深い旅(いえ仕事)となりました。

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++—————————————————————————————————————————————-

2009年7月31日