なんば高島屋を後にして、次の日はお伊勢参りで身を清めて、
平和な世になるように、また自分が世の役に立てるように祈願に参りました。
 いろいろ順序があるようですが、
まずは月夜見宮です、
驚いたのは、20年に1回の遷宮(新しく隣の土地に建てなおす)は内宮だけではなく、
この月夜見宮をはじめ殆どの社がそうなんです。
一体誰がそれをやり尽くしていたのだろうか???

伊勢 (2)

そして、ここから歩いて外宮に行き、
猿田彦神社に行き、
いよいよ本陣の内宮です。

 およそ1000mの「おかげ横丁」を歩き参道に入ります。

伊勢 (21)

 内宮の鳥居をくぐってから、御手洗場(みたらい)に、身を清める所。
御手洗場の少し手前から、空気がガラリと変わります。
皆がなぜか神妙になります。あらたかな雰囲気が伝わるのでしょう。

 伊勢 (24)  伊勢 (8)

 という事で、帰りはおかげ横丁でひとき人気の「赤福氷」を頂きました。
これはお勧めです。

伊勢 (34)

 ここまでで時間は16時(朝は9時ホテル出発)
じゃあ二見神社のある夫婦岩まで脚を伸ばしました。
海ってこんなポーズしたくなりません?

伊勢 (36)

 暗くなるにはまだ1時間位ある。という事で
天岩戸まで行きました。
 天岩戸はいろいろ言い伝えがるようです。去年は高千穂の天岩戸行きましたし。
伊勢のは、岩戸の前から名水100選にもなっている清水がこんこんと滝になってます。
 右の写真は岩戸の前です。

伊勢 (41) 伊勢 (42)

 いろいろ神社はありますが、伊勢は本元、格が違います。
1年1度は来れるといいですね。

2011年9月2日