今日は、月に数回通う茶道のお稽古日だ。
以前、裏千家の経験があるのですが、これが今度の「宗和流」では仇となり、
なかなか覚えられないのです。微妙(私には大きい)にお点前が違うからなんです。

習い始めたのが今年の3月からなのでまだ4か月、少しずつ覚えよう。
久しぶりにお茶のお稽古を始めたのですが、
まず茶室に入る前に「正座して1礼をしてにじって入ります、そして先生にご挨拶をします。お稽古よろしくお願いします。」と。
これですこれ、久しぶりに身の締まる想い。この礼に始まり礼で終わる。
この謙虚な姿勢こそ『道』だと思いました。

さてお稽古終わったし、帰るとするか。
外苑前~お稽古場の落合まで自転車なのですが、
ふと「越前おろし蕎麦」の文字が。うわー落合で越前蕎麦があるんだ。
思わず入ってしまいました。お店は老夫婦が営んでいて微笑ましかったです。
「越前出身なのですか?」「ハイ」とだけ。
膨らまない。(笑)
「私もなんですよ~~~~」とまではいきたかった。
ピリオドが早すぎじゃありませんか?
消化不良のまま、おろし蕎麦が運ばれてきました。
10割蕎麦で細切りで、とても美味しかったです。
また行くか。

お茶~越前おろし蕎麦~外苑前。
この新ルートが何回か繰り返されそう。

2022年7月12日